「アーリーアクセス」から「正式リリース」までの歩みこちらも晴れて「正式」リリースとなりました 去る2023年3月24日,当社制作の「METALDOGS」がSteamにて正式リリースとなりました。アーリ…
「24Frameのいいところ」募集は大体いつもしています 最初に断っておくと,今回も時節ネタです。どんな? というとそれは人材募集です。 さらに最初に言っておきますと,弊社の特徴は以下のようになります…
これから株式会社24Frameのロゴはこちらになります「ロゴ変更は突然に」 これまで,あるプロジェクトの中止から,自分たちを見つめ直し,いかに再スタートを切るかを模索してきた本連載ですが,自分たちを見…
「自分のたちのコアとは?」自分を作ったゲームを,一本残らず思い出せ! プロジェクトが中止になり,その直前の作品を総括してみたり,自社開発のためにUnrealEngine5を試してみたりしていた我々です…
「UnrealEngine(UE)のハードルの本質」これが素人でもすぐできると同時に永遠に完成することはない。それがUEのある面での本質です ゲームが各社の自社エンジンではなく,UnrealEngin…
「UE5を使ってみよう」業界人の多くがUEに夢を見始めた時代 始まりは突然に。 社内で開発していた「メタルマックス・ワイルドウエスト」が中止となり,これからどうしようかと思いながら直近のプロジェクト「…
「気がつけば14年目」 2022年の10月5日をもちまして,気がつけば我々24Frameも創立13年を迎え14年目に突入しました。長く続けていると実に色々なことがあるもので,前回は突然仕事がなくなった…
始まりと終わりはいつも突然に良いことも悪いことも,起こる時はいつも突然に,なのです みなさんもご存知のようにゲームの開発が中止になることはままあります。そしてそれは思っているより突然に,そして頻繁に起…
いきなり最終回何かの終わりは何かの始まりですのでご安心(?)を 突然ですが本連載,今回で最終回です。 会社に暴露すべき内容がなくなったのか? あるいは会社自体がなくなってしまうのか? など色々なご心配…
ベッドルームで眠らないという贅沢僕にとってはこれがベッドルーム音楽の最高峰ですが,今やネットではまともに聞けない逸品となっております 1990年代には「ベッドルームミュージック」なんて言葉が流行りまし…
Vtuberとは何なのか?完璧な偶像とは? 僕はかの存在を「肉体というノイズを取り除いた現代の偶像」であると考えています。一歩踏みこんで「完璧な」という修飾を施したくもなりますが,世の中にはノイズがあ…
映像作品よりもゲームのほうに親しんでいたかもしれないのが僕の世代感です 映画「シン・ウルトラマン」が公開されて気がつけば幾星霜,そろそろネタバレも世にあふれてきており,いろいろな意味で頃合いかな(実際…
こちらが僕のゲーム以外の職務経歴です(クリックで拡大できます) 前回はゲーム業界の話でしたが,今回はそれ以外の僕の仕事について説明したいと思います。 そもそも僕は映画監督になりたくて大阪芸術大学の映像…
これが僕の職務経歴です(興味があれば画像をクリックしてご笑覧ください) 気がつけばこの連載も開始から1年が経過しましたが,このGIJE読者の皆様におかれましては,僕は相変わらずの「あんた誰?」状態であ…
今回は,映像制作についてより包括的な考え方を述べたいと思います。包括とは何か? この場合分類・分析とします。分類と分析のためにはカウンセリングが必要です。仮にあなたが何かを作ろうとしているとした場合…
たまにはリアルタイムな内情の暴露を。2022年4月6日の出来事です。社員にこのような姿をさらすのが僕のダメなところですね イラストはとある会議中の僕の姿です。僕は年に何回かこんな感じになるので社員が…
もちろん臨床心理学は関係しません。僕の親族に臨床心理士がいますが,その見地からも 前回はシネマティクスの有り様についての基本的な考え方を述べさせていただきました。僕は主に創作物の制作に当たっては動物心…
さて,会社の内情というか自分の心情を暴露してばかりいる当連載ですが,たまにはどうにもならない自己実現の話とかじゃなくて,もうちょっと役に立ちそうな話をしていきたいものです。会社の個人発表みたいのでこ…
随分と間が空きましたが,久しぶりに過去の振り返りのお話しをしてまいります。 ここまでの経緯としましては,(1)〜(3)に当たります下記をご参照ください。「株式会社24Frameの内情暴露日誌」第14…
さて前回(すでに年明けから大分たっていますが)年末恒例の色々ランキングの話にかこつけてエレキングの話をしようとしておりました。こいつは関係ないです この「ele-king」は独立独歩のメディアさんで…
さてゲーム関係の媒体で音楽雑誌の2021年度ベストを並べ,それを比較しつつ素人が勝手になんとなく感想を言う,ということをやろうとして失敗した前回から幾星霜。皆様いかがお過ごしでしょうか。 それに加え…
時に西暦2022年。あけましておめでとうございます。立場上,本来はインディゲームのランキングを一番意識すべきなのでしょうが…… 基本的に人生における多くの時間を無為に過ごしている僕ですが,年末年始は…
先出しですが,来年もよろしくお願いいたします さて,2021年も年末です。 前回は僕の過去物語,題して「アオムラサキノホノオ(仮)」に戻ると予告したものの,この年の瀬にふさわしいのはやはり振り返り企画…
一応,採用は随時受け付けているんですけどね…… 前回まで滔々と昔話をしてまいりましたが,時代は一旦2021年に戻ります。 採用ってのは難しいですね。よくよくみていくと大体の会社は苦労しているところなん…
今にして思えば「さくらちる」という予言だったのでしょうか 時に西暦2009年,大都会の寒空に放逐された我が身をあわれに思いつつ,友人の温情にすがることで一夜の宿にあやかりました私,友野祐介。 実際はこ…
西暦2009年,務めていた会社を辞めたものの,どうしていいか分からない僕は,企画書を書いては聞いたことのある企業に送り付けるという凶行に及んでおりました。2009年の華やかなるゲーム業界の一幕 意外…
華やかなるゲーム業界とは一旦お別れ……? 株式会社24Frameも12周年を迎え,13年目に絶賛突入中です。もうそんなに経ったのか,と思いつつも細部の記憶はいまいち曖昧。何せ僕も12年目の13期開始か…
去る2021年10月5日,我々株式会社24Frameは創立12周年を迎えることができました。スタッフのみんなだったり,関係者のみなさまには各々お礼をしたりしていますので,ここではそれはやらないとして…
弊社開発による「METALDOGS」,無事アーリーアクセスリリース後,初のアップデートを迎えております。まずはポチからのお知らせとなった第1回アップデート! 今回アップデートの目玉は「ハードモード」…
去る2021年8月25日,「METALDOGS」のアーリーアクセスが始まりました。この時はお陰様を持ちまして,一時ではありますがSteamの売り上げトップに躍り出るという現象もあり,現場は大いに勇気…
2021年9月2日と3日に,京都勧業会館「みやこめっせ」にて「BitSummitTHE8thBIT」が開催されました。そこに弊社もアーリーアクセス開始ホヤホヤの「METALDOGS」を出品させていた…
「METALDOGS」とは「安価で」「カジュアルな」「メタルマックス普及版」であることを目指し開発されているゲームソフトです。 これは2021年8月25日に24FrameよりPC(Steam)向けに…
時の流れは早いものですが,それ以上に早いのがテクノロジーの進化のスピードです。それはどれくらい早いかというと,前回の連載から現在で2週間が経過しているわけですが,その間に以下のようなことが起こりまし…
件の,借金の成果物 予想できない事態に突入しました。それは別に4度目の緊急事態宣言が出るとかでないとか,スキとかキライとか,最初に言いだしたやつは誰なのかとか,そういうことではなく,もっと僕の半径5メ…
前回,予算を32%まで使い切った話をしたので,今回は残りの68%がいかに花と散ったか,ではなく! いかに有効かつクレバーに使われていったかをご説明しましょう。カレー味のなにか さて,ここまででキャラ…
ヤバい。カネがない。これは何も僕の小遣いが底を尽きたという話ではない。会社にカネがないのだ。まあ落ち着いて考えてみれば今までカネが十分だという状況もなかったのだから,ある意味でこれは平常運転ともいえ…
とある街頭インタビューで「コロナで仕事はどう変わったか」というお題目が掲げられていたのですが,それを見て僕はハッとしました。「ウチらー,コロナの前から結構リモートでー,もともとクソみたいな上司の顔色…
大変申し訳ございません。お詫びにお犬様のご尊顔をお納めください ……と,4回目を迎えたこの連載も,ついに(早くも)不祥事のご報告から始めていく運びとなりました。 昨今の不祥事や謝罪といえば有名人の不…
「傾国の美女」という言葉を御ご存知でしょうか。読んで字のごとく,美人すぎる女性によって,時の支配者がおかしくなり,国が傾くというものですが,歴史の教科書なんかでそれっぽい事象を見るたびに子ども心に僕…
友野祐介友野祐介友野祐介友野祐介友野祐介友野祐介平友野祐介東京都新宿区喜久井町喜久井町株式会社24Frame代表取締役……おっと,失礼しました。上記の乱文は,別に経営の重責に耐えかねて僕の精神が崩壊…
友野祐介氏2009年に株式会社24Frameを設立後,メタルマックスシリーズ,デジモンワールドシリーズなど家庭用ゲームのディレクションを歴任。現在は,メタルマックスシリーズに登場した戦闘犬が主人公とし…