開発
「開発」タグの記事では,ゲーム開発のうちプログラム関係に携わる人に向けた情報を中心にまとめています。最新アルゴリズム,システム設計,コーディング,デバッグなどに関する話題,開発者イベントでの最新情報などをお届けします。

【ACADEMY】ゲームデザインドキュメントの作成方法
Ludo.aiのTomPigott氏が,よく練られたゲームデザインドキュメントがなぜゲームデベロッパに大きな違いをもたらすのかを説明する。 ゲームスタジオにとって,迅速かつ協力的に仕事を進めること,さ…
- テクノロジー
- 企画
- 管理
- 開発
- アート
- ACADEMY
- ゲームを作る
- 海外記事

DeNA,5月25日にGame Developers Meeting Vol.57 Onlineを開催。オンラインコミュニティマネジメントの知見が語られる
DeNAは,2022年5月25日にGameDevelopersMeetingVol.57Onlineを開催する。 今回は,「逆転オセロニア」のプロデューサーである香城卓氏が登壇し,「運営がコンテンツ…
- 開発
- ニュース

「NetEase Gamesゲーム開発者サミット2022」が4月18日から開催に。イベントのライブ配信も実施予定
NetEaseは本日(2022年4月11日),「NetEase Gamesゲーム開発者サミット2022」を4月18日から21日にかけて開催すると発表した。本イベントは,世界中から集まったゲーム業界のエキスパートたちが,ゲーム開発に関するさまざまなトピックについて,知識などを共有する目的で開催されるものだ。
- ビジネス
- 開発
- 4Gamer
- ニュース

Epic Gamesが「Unreal Engine 5」を正式リリース。これまで以上にリッチなゲームの開発が可能に
北米時間2022年4月5日,Epic Gamesは,独自イベント「State of Unreal」に合わせて,ゲームエンジン「Unreal Engine 5」の正式版をリリースした。
- 開発
- ゲームエンジン
- ニュース
- PC
- コンシューマ
- ソリューション
![[GDC 2022]AIの感情を絵で表現するには? スクウェア・エニックスによる機械学習の研究発表を紹介](/article/2203/22033102/TN/001.jpg)
[GDC 2022]AIの感情を絵で表現するには? スクウェア・エニックスによる機械学習の研究発表を紹介
GDC 2022のサブイベント「Machine Learning Summit」から,スクウェア・エニックスによる公演「Machine Learning Summit: Emotional Neural Style Transfer: Expressing Character AI Emotion through Paintings」(機械学習サミット:感情的なニューラルスタイル変換:絵でキャラクターAIの感情を表現する)を紹介する。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のクリエイターが模索する,“多くの人がプレイするゲーム作り”を行うために考えるべきこと](/article/2203/22032605/TN/001.jpg)
[GDC 2022]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のクリエイターが模索する,“多くの人がプレイするゲーム作り”を行うために考えるべきこと
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」で知られるthatgamecompanyのJenova Chen氏が,GDC 2022においてリモートセッションを開催し,「ゲームで“慈悲”を体験することはできるのか」という講演を行った。なぜ映画は世代を超えて愛されているのに,ゲームは未だに“子供の遊び”と思われているのか,ゲーム開発者自身が意識を変えてこそ変化が起きるはずだと説いていた。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]「Halo Infinite」のマルチプレイヤーBOTは,ゲーマーを研究することによって生まれた](/article/2203/22032604/TN/001.jpg)
[GDC 2022]「Halo Infinite」のマルチプレイヤーBOTは,ゲーマーを研究することによって生まれた
GDC 2022で,343 Industriesのシニア・マルチプレイヤーデザイナーのサラ・スターン氏が,「コンバット・ダンスを解剖する:Halo InfiniteのマルチプレイヤーBOTのデザイン」と題した講演を行った。対戦相手がいなくなったら自動的に穴を埋めてくれるBOTだが,初心者からベテランのプレイヤーまで,多くのテスターのデータを基に開発が進められていったという。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]大人気ゲーム「Wordle」はどのように生まれ,バズり,売られることになったのか?](/article/2203/22032603/TN/001.jpg)
[GDC 2022]大人気ゲーム「Wordle」はどのように生まれ,バズり,売られることになったのか?
開催中のGDC 2022で,英語圏で大きな話題となっているワードゲーム「Wordle」を開発したジョシュ・ワードル氏の講演が行われた。プレイヤーが1日1回しかプレイできず,課金もないというゆるいゲームは,どのように生まれ,何百万人もの人が毎日のようにプレイするまでに成長したのだろうか。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]ダークなデジタルカードゲーム,「Inscryption」はいかにして作られたのか](/article/2203/22032602/TN/001.jpg)
[GDC 2022]ダークなデジタルカードゲーム,「Inscryption」はいかにして作られたのか
GDC 2022の同時開催イベントであるIndependent Games Summitで,異色のデジタルカードゲーム「Inscryption」開発を語る講演が行われた。「Game Developers Choice Awards」でGame of the Yearを受賞した作品だが,果たしてこのゲームは,どのようにして作られたのだろうか。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
![[GDC 2022]「Diablo II」はどのように“ディアブロ II リザレクテッド”に生まれ変わったのか。グラフィックスから語るセッションが実施に](/article/2203/22032601/TN/001.jpg)
[GDC 2022]「Diablo II」はどのように“ディアブロ II リザレクテッド”に生まれ変わったのか。グラフィックスから語るセッションが実施に
Blizzard Entertainmentのケヴィン・トディスコ氏がGDC 2022で,「ディアブロ II リザレクテッド」の開発を語るセッションを行った。開発ドキュメントの多くが失われていたため,これまで何本ものクラシックゲームを作り直してきた経験豊富な彼らにとっても,「Diablo II」のリメイクにはかなり難航したようだ。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]ゲーム開発者が自身の“しくじり”を語る「Failure Workshop」が今年も開催。失敗から学ぶ,ゲーム作りで大切なこと](/article/2203/22032402/TN/001.jpg)
[GDC 2022]ゲーム開発者が自身の“しくじり”を語る「Failure Workshop」が今年も開催。失敗から学ぶ,ゲーム作りで大切なこと
2022年も「FAILURE WORKSHOP」の日がやってきた。ゲーム開発に関する失敗を開発者自らが面白おかしく語り,その事例をコミュニティ全体に共有するという,GDC定番のインディーズゲームセッションだ。今回の登壇者は4人。はたしてどんな“しくじり”エピソードが語られるのか。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]第22回Game Developers Choice AwardsのGame of the Yearは「Inscryption」。インディーズゲームの祭典「IGF Awards」でも大賞を受賞](/article/2203/22032401/TN/001.jpg)
[GDC 2022]第22回Game Developers Choice AwardsのGame of the Yearは「Inscryption」。インディーズゲームの祭典「IGF Awards」でも大賞を受賞
GDC 2022の3日目に開催された「Game Developers Choice Awards」にて,インディー開発スタジオのDaniel Mullins Gamesが制作した「Inscryption」がGame of the Yearを獲得した。同日行われた「Independent Games Festival」でも最優秀賞に選出されている。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]「The Last of Us Part II」の“誕生日プレゼント”シーンから見る物語の作り方。鍵は,日本ではお馴染みのセオリー“起承転結”](/article/2203/22032304/TN/001.jpg)
[GDC 2022]「The Last of Us Part II」の“誕生日プレゼント”シーンから見る物語の作り方。鍵は,日本ではお馴染みのセオリー“起承転結”
ゲーム開発者会議「GDC 2022」にて,サバイバルアクションアドベンチャー「The Last of Us Part II」についてのセッションが行われた。セッションには,当時開発に関わっていた,Obsidian Entertainmentのエヴァン・ヒル氏が本作におけるストーリーの作り方を紹介した。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]ムービー作りは俺達に任せろ! ゲーム業界にも食い込んできたハリウッド式の映像制作手法](/article/2203/22032303/TN/001.jpg)
[GDC 2022]ムービー作りは俺達に任せろ! ゲーム業界にも食い込んできたハリウッド式の映像制作手法
GDC 2022のアニメーションサミットにて,ハリウッドで活動する映像制作会社・The Third Floorに所属するアーティスト,Mitch Gonzales氏によるセッションを紹介する。ゲームのムービー制作にもハリウッド式の映像制作手法を活用すべきというのが氏の提言だが,その普及は着実に進んでいるようだ。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」に見る,少ない開発メンバーでもできるAAA級のFree-to-Playゲームの作り方](/article/2203/22032302/TN/001.jpg)
[GDC 2022]「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」に見る,少ない開発メンバーでもできるAAA級のFree-to-Playゲームの作り方
GDC 2022のFree-to-Playサミットに,「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」を手がけるSharkmobのアート・ディレクターであるロドリゴ・コルテス氏が登壇した。艶美なプラハの街を舞台とする本作の開発には,一流スタジオがひしめくバトルロイヤルのジャンルで後れを取らないために,さまざまな苦労やアイデアが詰まっているようだ。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2022]「Horizon Forbidden West」の部族の設定に影響を与えた,とある日本の文化とは――西の地の人々の生き方を表現するデザイン](/article/2203/22032301/TN/001.jpg)
[GDC 2022]「Horizon Forbidden West」の部族の設定に影響を与えた,とある日本の文化とは――西の地の人々の生き方を表現するデザイン
本日開幕したGDC 2022で,SIEの新作「Horizon Forbidden West」のアートに関するセッションが行われていた。西の地の部族「ウタル」や「テナークス」の人々が,どのような設定をもってデザインされたのか。なんと,とある日本の文化が,ウタルの人々の“生き方の表現”に影響を与えていたという。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference

【ACADEMY】Forza Horizon 5における正しいアクセシビリティの実現
PlaygroundGamesが,レーシングフランチャイズの最新作をこれまで以上にアクセシブルにした手法を解説する。 昨年11月の発売以来,PlaygroundGamesのForzaHorizon5は…
- テクノロジー
- 開発
- 管理
- ACADEMY
- ゲームを作る
- 海外記事

EA,「FIFA」「NHL 22」からロシア代表チームを削除
ElectronicArtsは,ウクライナへの侵攻を受け,多くのゲームからロシア要素を取り除く EASportsのFIFA公式Twitterアカウントは本日,FIFAタイトルのラインナップから「ロシア…
- 開発
- 海外記事
- ニュース

【ACADEMY】新しいゲーム用語のA-Z
過去10年のゲームを形作った30の単語とフレーズについて。 新しい造語は,世界が変化する様子や,変化する世界を我々がどう捉えるかを表現するものだ。 このリストを作成するにあたり,多くの言葉やフレーズ,…
- テクノロジー
- ビジネス
- アート
- 開発
- 管理
- 企画
- ACADEMY
- 業界で働く
- 海外記事

【ACADEMY】マルチプレイヤーゲームを成功させるための正しい準備手順
GameyeのCEOであるSebastiaanHeijne氏が,マルチプレイヤーサーバーについて議論する際によく聞かれる質問について解説する。 Gameyeは,デベロッパが世界中でマルチプレイヤーセッ…
- テクノロジー
- 開発
- 管理
- ゲーム
- ACADEMY
- ゲームを作る
- インディ開発
- クライアント・サーバー
- 海外記事

テンセントジャパン,日本国内向けに提供予定のメタバース関連の新サービス4つを発表
テンセントジャパンは本日,オンラインイベント「Tencent Cloud Day」にて,日本国内で提供予定の新サービスを発表した。発表されたのは,AR・VRコンテンツのクラウドレンダリングサービスや,AR広告の埋め込みサービスといった,メタバース事業参入を検討する企業向けのものだ。
- ビジネス
- 開発
- 4Gamer
- ニュース

DeNA,1月28日にGame Developers Meeting Vol.55 Onlineを開催。Rational Game Designのワークショップ
DeNAは,2022年1月28日にGameDevelopersMeetingVol.55Onlineを開催する。 今回は,UbisoftOsakaスタジオマネージャーの小保田宏幸氏が登壇し,「Pla…
- 開発
- ニュース
- イベント

バーチャルプロダクションの具体的な導入事例が紹介された「SIGGRAPH Asia 2021」のセッションをレポート
2021年12月16日,コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関するカンファレンスと展示会「SIGGRAPHAsia2021」にて,セッション「今すぐ始めるバーチャルプロダクション柔軟性…
- 開発
- イベントレポート
- イベント

「S.T.A.L.K.E.R. 2」,NPCの肖像権の権利をNFTとしてオークションに出品
GSCGameWorldは,プルーフ・オブ・ワーク技術の利用を決定した理由として「コミュニティのニーズと要望」を挙げている GSCGameWorldは,「Stalker2:HeartofChernob…
- ビジネス
- 開発
- 海外記事
- ニュース

「株式会社24Frameの内情暴露日誌」第17回:採用戦線異常……なし?
一応,採用は随時受け付けているんですけどね…… 前回まで滔々と昔話をしてまいりましたが,時代は一旦2021年に戻ります。 採用ってのは難しいですね。よくよくみていくと大体の会社は苦労しているところなん…
- 開発
- 連載