開発
「開発」タグの記事では,ゲーム開発のうちプログラム関係に携わる人に向けた情報を中心にまとめています。最新アルゴリズム,システム設計,コーディング,デバッグなどに関する話題,開発者イベントでの最新情報などをお届けします。

【ACADEMY】GDC 2023のサバイバルガイド
ゲーム業界のプロがGDCのヒントを共有。ネットワーキングのアドバイスからサンフランシスコで最高のパスタを見つけるまで 来週,GDCがMosconeConventionCenterに帰ってくる。 ゲーム…
- 開発
- ビジネス
- ゲーム
- ACADEMY
- 業界で働く
- 海外記事
- イベント
- Game_Developers_Conference

【ACADEMY】ゲーム業界で働く人を適切にクレジットする方法と,その重要さ
開発者が自分の仕事を認めてもらえない状況が続く中,その背景にある問題点と解決策を探る ゲームのクレジットから開発者が漏れているという話は,ここ数か月で増えている。 顕著な例として,「メトロイドドレッド…
- 開発
- ゲーム
- ACADEMY
- 海外記事

国土交通省が日本全国の3D都市モデルのアセットをUnity Asset Storeで配信。価格は無料
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは本日(2023年2月28日),同社が展開するアセット販売ページ“Unity Asset Store”で,国土交通省とシナスタジアによる「PLATEAU SDK for Unity」が出品されたことを明らかにした。価格は無料。
- 開発
- 4Gamer
- ニュース

「24Frameの邪道経営哲学」第5回:レトロゲームを語る時の哲学
「自分のたちのコアとは?」自分を作ったゲームを,一本残らず思い出せ! プロジェクトが中止になり,その直前の作品を総括してみたり,自社開発のためにUnrealEngine5を試してみたりしていた我々です…
- 開発
- 連載

【ACADEMY】自閉症にやさしいゲームの作り方
Changingdayの創業者であるNickLang氏とAlisonLang氏に,自閉症のプレイヤーを想定して作られたVRタイトル「BlinnkandtheVacuumofSpace」の制作について話…
- 開発
- ゲーム
- ACADEMY
- ゲームを作る
- VR/AR
- 海外記事

ジェネレーティブAIの可能性と危険性
ゲーム開発者が語る,アイデア出しやアセット制作,雇用の確保に機械学習が与える影響とはMidjourneyによるメインイメージ AIが生成したアートからChatGPTの心配になるほど理路整然としたアウト…
- 開発
- テクノロジー
- ビジネス
- AI
- 海外記事
- 読み物

Latent Technology,プレシード資金調達ラウンドで210万ドルを確保
ロンドンのスタートアップは,ゲームメーカーの開発時間を短縮するジェネレーティブAI技術を開発中 LatentTechnologyは,プレシード資金調達ラウンドで210万ドルを調達したことを発表した。 …
- ビジネス
- 開発
- AI
- 海外記事
- ニュース

「24Frameの邪道経営哲学」第4回:Unreal Engineに注意する時の哲学
「UnrealEngine(UE)のハードルの本質」これが素人でもすぐできると同時に永遠に完成することはない。それがUEのある面での本質です ゲームが各社の自社エンジンではなく,UnrealEngin…
- 開発
- 連載

単なる移植ではない。PSVR1のタイトルをPSVR2に対応させるVR開発者たち
ローンチタイトルから黄昏リリースまで,開発者が旧PlayStationVRタイトルを次世代機に移植するメリットや強み,コストについて語る PlayStationVR2の発売まで1か月を切り,悪い予感が…
- 開発
- ゲーム
- VR/AR
- PC/ゲーム機本体
- 海外記事
- コンシューマ

Tencent Cloud Day 2023レポート:メタバース作成を容易にする新サービスと活用事例
TencentCloudが毎年開催している技術カンファレンス「TencentCloudDay2023」が2022年12月15日に都内,ベルサール六本木で開催された。近年は新型コロナの影響でオンライン…
- 開発
- テクノロジー
- 管理系
- イベントレポート
- イベント

「24Frameの邪道経営哲学」第3回:Unreal Engine 5を使う時の哲学
「UE5を使ってみよう」業界人の多くがUEに夢を見始めた時代 始まりは突然に。 社内で開発していた「メタルマックス・ワイルドウエスト」が中止となり,これからどうしようかと思いながら直近のプロジェクト「…
- 開発
- 連載
![[CEDEC+KYUSHU]「グラブル」「ウマ娘」などをヒットさせたCygames渡邊耕一社長がモノ作りや組織作りを語った基調講演をレポート](/article/2212/22120102/TN/001.jpg)
[CEDEC+KYUSHU]「グラブル」「ウマ娘」などをヒットさせたCygames渡邊耕一社長がモノ作りや組織作りを語った基調講演をレポート
2022年11月12日に開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」。基調講演「Cygames流!最高のコンテンツを作る極意」では,Cygamesの渡邊耕一氏が,制作論や組織作りについて語った。その模様をレポートしよう。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- CEDEC

Lowtek,ゲームにおける難読症への取り組みを語る
AlastairLow氏が,業界における難読症フレンドリーな選択肢と,難読症プレイヤーがゲームをより楽しめるようにするための独自の解決策について語る。 アクセシビリティに関する議論は,ここ数年,急速に…
- テクノロジー
- 開発
- GUI
- 海外記事

DeNA,11月30日にGDM Vol.59を開催。テーマは「現役プロデューサーが語る、2025年のゲーム像」
DeNAは,2022年11月30日にGameDevelopersMeetingVol.59Onlineを開催する。 今回は,「消滅都市」や「ヘブンバーンズレッド」といったヒット作を生み出したWFSの…
- 開発
- ニュース

データドリブンなゲーム開発とは。データ分析の重要性と,具体的な手法などが紹介されたオンラインセミナーをレポート
日本オンラインゲーム協会(JOGA)は2022年11月1日,オンラインセミナー「DataDrivenGameDevelopmentビッグデータの分析とPDCAサイクルの回し方」を開催した。このセミナ…
- 開発
- その他
- イベントレポート
- イベント
![[CEDEC+KYUSHU]「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」講演レポート。さまざまな工夫でコスト削減に成功](/article/2211/22111305/TN/001.jpg)
[CEDEC+KYUSHU]「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」講演レポート。さまざまな工夫でコスト削減に成功
2022年11月12日に,福岡県の九州産業大学で開催された「CEDEC+KYUSHU 2022」。そこでサイバーコネクトツーの福田憲克氏による,講演「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」が行われたので,レポートしよう。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- CEDEC
![[CEDEC+KYUSHU]キャラクターボイスの立ち会い収録とリモート収録の違いとは。ガンバリオンの事例が語られたセッションをレポート](/article/2211/22111304/TN/001.jpg)
[CEDEC+KYUSHU]キャラクターボイスの立ち会い収録とリモート収録の違いとは。ガンバリオンの事例が語られたセッションをレポート
2022年に11月12日九州産業大学にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」。その中でゲーム開発におけるリモート音声収録に関するセッションが行われた。本稿ではその内容をレポートしよう。
- 開発
- テクノロジー
- 4Gamer
- イベント
- CEDEC
![[CEDEC+KYUSHU]テキストから架空言語のボイスを作り出す手法が解説されたセッションをレポート。意味が分からないからこそ,リアルになる](/article/2211/22111303/TN/001.jpg)
[CEDEC+KYUSHU]テキストから架空言語のボイスを作り出す手法が解説されたセッションをレポート。意味が分からないからこそ,リアルになる
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」で,スクウェア・エニックスのAI部 AIリサーチャーの森 友亮氏が,テキストデータから架空言語のボイスを作り出す手法を解説した。そのセッションの模様をレポートしよう。
- 開発
- テクノロジー
- 4Gamer
- イベント
- CEDEC
![[CEDEC+KYUSHU]カットシーンやテキストを使わずにストーリーを掘り下げるには。「戦場のフーガ」のディレクターがそのテクニックを語る](/article/2211/22111301/TN/001.jpg)
[CEDEC+KYUSHU]カットシーンやテキストを使わずにストーリーを掘り下げるには。「戦場のフーガ」のディレクターがそのテクニックを語る
2022年11月12日九州産業大学にて,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2022」が開催された。本稿では,その中で行われたセッション「カットシーンやテキストに頼らないストーリーテリングについて」のレポートをお届けする。
- 開発
- イベント
- 4Gamer
- CEDEC

「遊戯王 マスターデュエル」のマルチプラットフォーム開発における数々の工夫。多言語×1万種以上のカードを実装するために
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2022年10月25日と26日, オンラインカンファレンス「SYNC 2022」を開催した。本稿では,「遊戯王 マスターデュエル」のディレクターとリードプログラマーによるセッションをレポートする。
- 開発
- 4Gamer
- イベント

「ヘブンバーンズレッド」の大規模開発と高速イテレーションを支える自作ツールとは。WFSのエンジニアによるセッションをレポート
2022年10月25日および26日の両日,Unityに関するオンラインカンファレンスイベント「SYNC 2022」が開催されている。本稿では,WFSのリードエンジニア 奥村典史氏とシニアエンジニア 天野史也氏によるセッション「『ヘブンバーンズレッド』の大規模開発と高速イテレーションを支える,自作ツール群の秘密」をレポートする。
- 開発
- 4Gamer
- イベント

まだUnityはゲーム制作を重視しているのか?
ironSourceとの取引を控え,CEOのJohnRiccitiello氏がUnityの未来や損失の歴史,レイオフに続いた自社株買いについて語る 多くの人々はまだUnityを単なるゲームエンジンメー…
- ビジネス
- 開発
- ゲームエンジン
- 海外記事

Keywords Studios,オーストラリアで更に拡大
子会社のWickedWitch,MightyGames,TantalusMelbourneに加えて,2つの新オフィスが登場 アウトソーシング会社のKeywordsStudiosは,オーストラリアに2つ…
- ビジネス
- 開発
- 海外記事
- ニュース

MySQL互換で簡単に拡張可能なTiDB Cloudとは。CEDECの講演内容を振り返る
8月23日から25日まで開催された日本最大のゲーム開発者会議「CEDEC2022」では,数多くのゲーム関連セッションが行われたが,ここではTiDBCloud関連のセッションについて紹介する。講演タイ…
- 開発
- 管理
- 管理系
- ゲームを作る
- イベント
- CEDEC
![[CEDEC 2022]PS VR開発のキーパーソンが直接解説。「PlayStation VR2で拡がる世界」レポート](/article/2208/22083108/TN/001.jpg)
[CEDEC 2022]PS VR開発のキーパーソンが直接解説。「PlayStation VR2で拡がる世界」レポート
2022年8月25日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」にて,ソニー・インタラクティブエンタテインメントの高橋泰生氏,秋山賢成氏による基調講演「PlayStation VR2で拡がる世界」が行われた。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- CEDEC