開発
「開発」タグの記事では,ゲーム開発のうちプログラム関係に携わる人に向けた情報を中心にまとめています。最新アルゴリズム,システム設計,コーディング,デバッグなどに関する話題,開発者イベントでの最新情報などをお届けします。

GTMF,セッションとブース展示の詳細を公開。事前登録受付もスタート
GTMF運営委員会は,ゲーム開発者向けのビジネスイベント「GameTools&MiddlewareForum2023」(以下,GTMF2023)の事前登録受付を開始するとともに,セッションとブース展…
- 開発
- ニュース
- Game_Tools_&_Middleware_Forum(GTMF)

【ACADEMY】ゲーム専攻の学生が直面する障壁を理解し,それを取り除く方法
CristinaAmaya氏とKenzieGordon氏は,ゲーム教育の問題点と,学生や新卒者を助けるために何ができるかをGDCで説明した 今年,GDCで「FromRosy-EyedtoDissati…
- 開発
- ゲーム
- ACADEMY
- 業界で働く
- 教育
- 海外記事

「24Frameの邪道経営哲学」第8回:資金調達からアーリーアクセスを行うときの哲学
「アーリーアクセス」から「正式リリース」までの歩みこちらも晴れて「正式」リリースとなりました 去る2023年3月24日,当社制作の「METALDOGS」がSteamにて正式リリースとなりました。アーリ…
- 開発
- 連載

GTMF 2023の出展企業が決まる。エピック ゲームズ ジャパンなど全33社
GTMF運営員会は本日(2023年5月23日),ビジネスイベント「GameTools&MiddlewareForum2023」の出展企業33社が決定したと発表した。 「GameTools&Middl…
- 開発
- テクノロジー
- ニュース
- Game_Tools_&_Middleware_Forum(GTMF)

【ACADEMY】ゲーム開発パイプラインとはどんなものなのか
Room8Studioの3Dアートディレクター,MaksimMakovsky氏が,初心者向けに典型的な制作パイプラインの内容を詳しく説明する。 すべてのビデオゲームは1つのアイデアから始まり,図面を描…
- テクノロジー
- アート
- 開発
- 管理
- 企画
- ACADEMY
- ゲームを作る
- プロダクション
- 海外記事

Unityが目指す認知と非クラウド式生成型AIの管理とは
UnityCreateのGMであるMarcWhitten氏は,マネタイズに重点を置くことへの懸念に対し,同社がどのように技術トレンドを評価し,サポートするかを説明した。 Unityは先月,同社のエンジ…
- テクノロジー
- 開発
- アート
- ゲームエンジン
- AI
- 海外記事
- Game_Developers_Conference

【ACADEMY】デベロッパとパブリッシャの関係を構築するための5つのヒント
PlaystackのHarveyElliott氏が,スタジオがパブリッシャに求めるべきこと,その関係がうまくいく方法についてアドバイス セルフパブリッシングを選択するデベロッパの数は増加傾向にあり,パ…
- 開発
- ACADEMY
- ゲームを売る
- 海外記事

Opinion:生成系AIの法的課題
Harbottle&LewisのKostyaLobov氏は,開発プロセスでAIを使用する際に起こりうる落とし穴と,それを回避する方法について説明する ご存じないかもしれないが,生成系AIは今ちょっとし…
- ビジネス
- ゲーム
- 開発
- AI
- 海外記事
- 論説

Alibaba Cloudによる「Web 3.0東京サミット」開催,ブロックチェーンゲームの可能性とは
2023年3月22日,AlibabaCloudによる「Web3.0東京サミット」が開催された。 Web3.0とはなにか? 曰く,Web1.0はWebページによる企業などからの一方向なコミュニケーショ…
- 開発
- テクノロジー
- イベント

「24Frameの邪道経営哲学」第6回:会社のロゴを新しくする時の哲学
これから株式会社24Frameのロゴはこちらになります「ロゴ変更は突然に」 これまで,あるプロジェクトの中止から,自分たちを見つめ直し,いかに再スタートを切るかを模索してきた本連載ですが,自分たちを見…
- 開発
- 連載
![[GDC 2023]「ファークライ6」はどのように革命を描いたのか。AAAタイトルにおけるナラティブ・デザインを解き明かす講演をレポート](/article/2303/23032304/TN/001.jpg)
[GDC 2023]「ファークライ6」はどのように革命を描いたのか。AAAタイトルにおけるナラティブ・デザインを解き明かす講演をレポート
大手ゲーム開発会社が大予算を投じて作る,いわゆるAAAタイトルは,グラフィックスから音楽まで最先端の技術を投入して作られており,GDCのような場における注目度も高い。本稿では,UBIトロントのチームによる,AAAタイトルの物語体験デザインについて語られた講演の模様をお届けする。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート](/article/2303/23032303/TN/001.jpg)
[GDC 2023]海外における乙女ゲームのシナリオ制作技法とは。SurviosのRobertson氏による圧倒的な熱量を持った講演をレポート
「恋愛ゲームは日本独自の文化」といった印象を持つ人もいるかもしれないが,海外でも恋愛アドベンチャーゲームはモバイルを中心に大きな人気を博している。GDC 2023では,恋愛ゲームのシナリオ制作技法についての講演が行われたので,その内容をお届けしたい。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2023]脚本執筆の補助を行うAIツール「Ghostwriter」で,NPCのセリフが豊かになる?](/article/2303/23032302/TN/001.jpg)
[GDC 2023]脚本執筆の補助を行うAIツール「Ghostwriter」で,NPCのセリフが豊かになる?
Ubisoft EntertainmentのR&D部門Ubisoft La Forgeが,GDC 2023のAIサミットで行われたセッションに合わせて,脚本執筆の補助を行うAIツール「Ghostwriter」を開発したことをアナウンスした。NPCたちの会話のバリエーションを生成系AIの力を借りることで,ナラティブデザイナーたちの煩雑な作業を軽減することが目的であるという。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと”](/article/2303/23032301/TN/001.jpg)
[GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと”
話題のインディーゲーム「Vampire Survivors」は,どのようにして注目を集める作品になったのか。それを知る上で欠かせない一面であるコミュニティ構築とSNSの活用をテーマにしたセッションが,GDC 2023の初日に開催された。コミュニティ・マネージャーが語る,“シンプルだけど大事なこと”とは。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2023]生成系AIの進化は止まらない!? 「Roblox」でもプラットフォーム内ゲーム開発のサポートにジェネレーティブAIが活躍](/article/2303/23032203/TN/001.jpg)
[GDC 2023]生成系AIの進化は止まらない!? 「Roblox」でもプラットフォーム内ゲーム開発のサポートにジェネレーティブAIが活躍
GDC 2023のAIサミットにおいて,Robloxの副社長として開発用スイート「Roblox Studio」を統括するステファノ・コラッツァ氏が,「生成系AIを用いたコンテンツ制作の進化」というタイトルのセッションに登壇した。ユーザーが制作する無数のゲームを楽しめるという「Roblox」だが,ゲーム開発の補助機能およびテクスチャーの生成に生成系AIが利用され始めている。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference
![[GDC 2023]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」セッション。ゲーム内イベントが“プレイヤーにとってエモーショナルなもの”であることの意味](/article/2303/23032201/TN/001.jpg)
[GDC 2023]「Sky 星を紡ぐ子どもたち」セッション。ゲーム内イベントが“プレイヤーにとってエモーショナルなもの”であることの意味
ゲーム開発者カンファレンス「GDC 2023」にて,thatgamecompanyのTim Nixon氏による「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のセッションが行われた。ライブサービスをテーマに,初期の失敗やそこから学んだことが話されたその内容をレポートする。
- 開発
- 4Gamer
- イベント
- Game_Developers_Conference

【ACADEMY】GDC 2023のサバイバルガイド
ゲーム業界のプロがGDCのヒントを共有。ネットワーキングのアドバイスからサンフランシスコで最高のパスタを見つけるまで 来週,GDCがMosconeConventionCenterに帰ってくる。 ゲーム…
- 開発
- ビジネス
- ゲーム
- ACADEMY
- 業界で働く
- 海外記事
- イベント
- Game_Developers_Conference

【ACADEMY】ゲーム業界で働く人を適切にクレジットする方法と,その重要さ
開発者が自分の仕事を認めてもらえない状況が続く中,その背景にある問題点と解決策を探る ゲームのクレジットから開発者が漏れているという話は,ここ数か月で増えている。 顕著な例として,「メトロイドドレッド…
- 開発
- ゲーム
- ACADEMY
- 海外記事

国土交通省が日本全国の3D都市モデルのアセットをUnity Asset Storeで配信。価格は無料
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは本日(2023年2月28日),同社が展開するアセット販売ページ“Unity Asset Store”で,国土交通省とシナスタジアによる「PLATEAU SDK for Unity」が出品されたことを明らかにした。価格は無料。
- 開発
- 4Gamer
- ニュース

「24Frameの邪道経営哲学」第5回:レトロゲームを語る時の哲学
「自分のたちのコアとは?」自分を作ったゲームを,一本残らず思い出せ! プロジェクトが中止になり,その直前の作品を総括してみたり,自社開発のためにUnrealEngine5を試してみたりしていた我々です…
- 開発
- 連載

【ACADEMY】自閉症にやさしいゲームの作り方
Changingdayの創業者であるNickLang氏とAlisonLang氏に,自閉症のプレイヤーを想定して作られたVRタイトル「BlinnkandtheVacuumofSpace」の制作について話…
- 開発
- ゲーム
- ACADEMY
- ゲームを作る
- VR/AR
- 海外記事

ジェネレーティブAIの可能性と危険性
ゲーム開発者が語る,アイデア出しやアセット制作,雇用の確保に機械学習が与える影響とはMidjourneyによるメインイメージ AIが生成したアートからChatGPTの心配になるほど理路整然としたアウト…
- 開発
- テクノロジー
- ビジネス
- AI
- 海外記事
- 読み物

Latent Technology,プレシード資金調達ラウンドで210万ドルを確保
ロンドンのスタートアップは,ゲームメーカーの開発時間を短縮するジェネレーティブAI技術を開発中 LatentTechnologyは,プレシード資金調達ラウンドで210万ドルを調達したことを発表した。 …
- ビジネス
- 開発
- AI
- 海外記事
- ニュース

「24Frameの邪道経営哲学」第4回:Unreal Engineに注意する時の哲学
「UnrealEngine(UE)のハードルの本質」これが素人でもすぐできると同時に永遠に完成することはない。それがUEのある面での本質です ゲームが各社の自社エンジンではなく,UnrealEngin…
- 開発
- 連載

単なる移植ではない。PSVR1のタイトルをPSVR2に対応させるVR開発者たち
ローンチタイトルから黄昏リリースまで,開発者が旧PlayStationVRタイトルを次世代機に移植するメリットや強み,コストについて語る PlayStationVR2の発売まで1か月を切り,悪い予感が…
- 開発
- ゲーム
- VR/AR
- PC/ゲーム機本体
- 海外記事
- コンシューマ