【月間総括】Switchのさらなるモデルチェンジで業績維持を図れるか? 第3四半期決算動向
今回は,決算動向について進めていきたい。まずは,ソニーグループとなるだろう。以前も指摘して注目していたが,第3四半期のPS5の売上(着荷)台数は390万台と,初年度の450万台を下回った。商戦期の台数としては異例の少なさであった。
この要因としては半導体不足と物流の混乱を挙げていた。第3四半期の決算発表では,主だった電機メーカー各社とも,部材の不足が深刻だったと相次いでコメントが出ていたので,PS5も大きく影響を受けたと言えるだろう。
今年度の売上台数目標も1480万台以上から1150万台以上にと,大幅に引き下げられた。決算説明会で,十時CFOは,短期では利益が増える効果もあったとし,長期でも挽回できるとしていたが,エース経済研究所としては挽回できたケースを知らないので,どういう対策があるのかを知りたいところである。
PS3と3DSが挽回できたと主張される人もいるかもしれないが,3DSは国内で東日本大震災前,過去の成功ハードルを上回っていた(下図左参照)ので,挽回したというよりは,減速した状況を改善したというのが適切であろう。
海外においては,初動から厳しく全体でも8000万台程度に終わったので,Switchの1億台を見ても分かるように,失敗だったと言っていいだろう。
PS3は,国内ではグラフ的に挽回した形跡がまったくない(下図右参照)。ソニーグループが海外志向になる原因になったハードともいえ,異論はないだろう。では,PS3は全体ではどうだろうか?
累計での販売台数8740万台以上ということなので,3DSと大差がない。3DSはとても世界で成功したとは言えない状況だったので,ほぼ同数のPS3は成功とはいえないのではないだろうか。PS2は1.55億台以上なので,比較しても半分強に過ぎない。結局のところ挽回したというのは,イメージでしかないと思うのである。
話を戻そう。PS5は,来年度の目標である過去最高の2260万台以上の売上台数目標は,取り下げないとしているが,今年度が1150万台以上であることを考えると,かなり非現実的な目標になっているように感じる。
2022年の半ばまでは,半導体の不足が続くというのが一般的な見方のようであるが,半導体の主材料であるシリコンウェハの供給は来年前半まで大変心もとない状況にある。
下図は,SUMCOの決算資料であるが,2022年は,わずかしか増えないとしている。同社と競合の信越化学は増産を進めているのであるが,設備の設置には時間がかかるため,本格的な生産量の増加は2024年ごろ,多少増えるのが2023年といったところなのである。
また,任天堂は,決算説明会で2022年に入っても半導体不足の状況に変化がないとコメントしているので,PS5が来期大幅に増産できるとはなかなか想定しづらい。
エース経済研究所では現時点で1500万台程度の売上台数予想している。この件は,過去20年ほど,しばらく待てば落ち着いたという事実がバイアスになってしまっているように感じるがいかがだろうか。
そして,第3四半期での注目は,1.11億ユーザーとなったアクティブユーザー数である。確かに減少には歯止めがかかったものの,2020年第3四半期の1.14億ユーザーを上回れなかった。コロナ禍の落ち着きであるとしているのだが,PS5は本来この時期はもっと販売が伸びる時期なので,ハードの供給制約が大きかったように思う。
依然として世間一般では,ソフトのためにゲーム機が買われているという認識だが,現状のPS5を見ているとハードが供給できないのでソフトが売れていないようにまったく見えない。ハードが売れないのでソフト販売が伸びていないように見える。
先日も,「ELDEN RING」がメタスコア(一部メディアで口コミサイトとコメントしたことになっているが,筆者は一言もそのような言っていない)で高い評価を得たが,ハードの販売数が少ないことが影響するかに注目している。
ソニーグループ側では,おそらく,利益確保を狙って自社タイトルのPCでの販売を強化するはずである。その結果,業績は大きく落ち込まないと見ているが,ハードの供給が厳しいため,PlayStationブランドは,一層低迷するだろう。
ただ,エース経済研究所では,これでPlayStationビジネスが立ちいかなくなるとはまったく思っていない。世代間では成否は引き継がれないと考えているので,次世代機での挽回はまだ十分可能との立場である。
次に任天堂の決算について話そう。
第3四半期の決算は,累計では減収減益だったが,3か月だけでは増収増益だった。これは,夏場に有機ELモデルに対する買い控えが起きたことと,2020年第3四半期は,自社の超大型タイトルがなかったのに対して,2021年の同期間にはポケットモンスターのリメイクが発売されて寄与したためである。
メディアは累計でしか報道しないので,巣ごもりの反動的な受け止めが多いが,第3四半期だけで見ると,かなり良かったという印象である。
そして,Switchは累計販売台数が1億台を超えた。このペースは,記録的大ヒットになったDSには及ばないが,Wiiよりも早い到達である。
しかも,OLEDモデルは399万台の販売となり,同期間の液晶モデルSwitch(Lite除く)の351万台を上回った。ここでも繰り返し主張していたように,OLEDモデルは液晶モデルよりも価格が高くても移行すると主張した通りになったと解釈していいと思う。
そして第4四半期は,まだ発売されて間もないが「Pokemon LEGENDS アルセウス」が期待できそうである。古川社長も決算説明会でコメントしていたように,1バージョンである同ソフトは,2バージョンのリメイクを上回る初動を達成したからだ。
先日のNintendo Directでも,「ゼノブレイド 3」が発表されるなど,来年度のラインナップも強そうである。しかし,タイトルよりもハードの勢いが大事だと見ているので,今年のポイントは,どれだけ製造できるかだろう。
シリコンウェハの状況を考えると今年は,増産が難しい。物流も混乱している。この状況下でいかに作れるかが課題になるだろう。
そして任天堂は否定しているが,業績を維持するためにも,再度モデルチェンジが行われるはずである。読者やメディアは,新型Switchが来るとしても興味や注目は,性能や機能となろうが,大幅なデザイン変更があるかどうかだと見ている。おそらくそういう方向で来るはずである。
そう考えるのは,古川社長が「一目見ただけで圧倒的な面白さが分かる」を掲げているからである。これが具現化できるようなものが出てくると期待したい。
この要因としては半導体不足と物流の混乱を挙げていた。第3四半期の決算発表では,主だった電機メーカー各社とも,部材の不足が深刻だったと相次いでコメントが出ていたので,PS5も大きく影響を受けたと言えるだろう。
今年度の売上台数目標も1480万台以上から1150万台以上にと,大幅に引き下げられた。決算説明会で,十時CFOは,短期では利益が増える効果もあったとし,長期でも挽回できるとしていたが,エース経済研究所としては挽回できたケースを知らないので,どういう対策があるのかを知りたいところである。
PS3と3DSが挽回できたと主張される人もいるかもしれないが,3DSは国内で東日本大震災前,過去の成功ハードルを上回っていた(下図左参照)ので,挽回したというよりは,減速した状況を改善したというのが適切であろう。
海外においては,初動から厳しく全体でも8000万台程度に終わったので,Switchの1億台を見ても分かるように,失敗だったと言っていいだろう。
PS3は,国内ではグラフ的に挽回した形跡がまったくない(下図右参照)。ソニーグループが海外志向になる原因になったハードともいえ,異論はないだろう。では,PS3は全体ではどうだろうか?
累計での販売台数8740万台以上ということなので,3DSと大差がない。3DSはとても世界で成功したとは言えない状況だったので,ほぼ同数のPS3は成功とはいえないのではないだろうか。PS2は1.55億台以上なので,比較しても半分強に過ぎない。結局のところ挽回したというのは,イメージでしかないと思うのである。
発売から100週の国内販売推移(出典:ファミ通) |
発売から300週の国内販売推移(出典:ファミ通) |
話を戻そう。PS5は,来年度の目標である過去最高の2260万台以上の売上台数目標は,取り下げないとしているが,今年度が1150万台以上であることを考えると,かなり非現実的な目標になっているように感じる。
2022年の半ばまでは,半導体の不足が続くというのが一般的な見方のようであるが,半導体の主材料であるシリコンウェハの供給は来年前半まで大変心もとない状況にある。
下図は,SUMCOの決算資料であるが,2022年は,わずかしか増えないとしている。同社と競合の信越化学は増産を進めているのであるが,設備の設置には時間がかかるため,本格的な生産量の増加は2024年ごろ,多少増えるのが2023年といったところなのである。
また,任天堂は,決算説明会で2022年に入っても半導体不足の状況に変化がないとコメントしているので,PS5が来期大幅に増産できるとはなかなか想定しづらい。
エース経済研究所では現時点で1500万台程度の売上台数予想している。この件は,過去20年ほど,しばらく待てば落ち着いたという事実がバイアスになってしまっているように感じるがいかがだろうか。
そして,第3四半期での注目は,1.11億ユーザーとなったアクティブユーザー数である。確かに減少には歯止めがかかったものの,2020年第3四半期の1.14億ユーザーを上回れなかった。コロナ禍の落ち着きであるとしているのだが,PS5は本来この時期はもっと販売が伸びる時期なので,ハードの供給制約が大きかったように思う。
依然として世間一般では,ソフトのためにゲーム機が買われているという認識だが,現状のPS5を見ているとハードが供給できないのでソフトが売れていないようにまったく見えない。ハードが売れないのでソフト販売が伸びていないように見える。
先日も,「ELDEN RING」がメタスコア(一部メディアで口コミサイトとコメントしたことになっているが,筆者は一言もそのような言っていない)で高い評価を得たが,ハードの販売数が少ないことが影響するかに注目している。
ソニーグループ側では,おそらく,利益確保を狙って自社タイトルのPCでの販売を強化するはずである。その結果,業績は大きく落ち込まないと見ているが,ハードの供給が厳しいため,PlayStationブランドは,一層低迷するだろう。
ただ,エース経済研究所では,これでPlayStationビジネスが立ちいかなくなるとはまったく思っていない。世代間では成否は引き継がれないと考えているので,次世代機での挽回はまだ十分可能との立場である。
次に任天堂の決算について話そう。
第3四半期の決算は,累計では減収減益だったが,3か月だけでは増収増益だった。これは,夏場に有機ELモデルに対する買い控えが起きたことと,2020年第3四半期は,自社の超大型タイトルがなかったのに対して,2021年の同期間にはポケットモンスターのリメイクが発売されて寄与したためである。
メディアは累計でしか報道しないので,巣ごもりの反動的な受け止めが多いが,第3四半期だけで見ると,かなり良かったという印象である。
そして,Switchは累計販売台数が1億台を超えた。このペースは,記録的大ヒットになったDSには及ばないが,Wiiよりも早い到達である。
しかも,OLEDモデルは399万台の販売となり,同期間の液晶モデルSwitch(Lite除く)の351万台を上回った。ここでも繰り返し主張していたように,OLEDモデルは液晶モデルよりも価格が高くても移行すると主張した通りになったと解釈していいと思う。
そして第4四半期は,まだ発売されて間もないが「Pokemon LEGENDS アルセウス」が期待できそうである。古川社長も決算説明会でコメントしていたように,1バージョンである同ソフトは,2バージョンのリメイクを上回る初動を達成したからだ。
先日のNintendo Directでも,「ゼノブレイド 3」が発表されるなど,来年度のラインナップも強そうである。しかし,タイトルよりもハードの勢いが大事だと見ているので,今年のポイントは,どれだけ製造できるかだろう。
シリコンウェハの状況を考えると今年は,増産が難しい。物流も混乱している。この状況下でいかに作れるかが課題になるだろう。
そして任天堂は否定しているが,業績を維持するためにも,再度モデルチェンジが行われるはずである。読者やメディアは,新型Switchが来るとしても興味や注目は,性能や機能となろうが,大幅なデザイン変更があるかどうかだと見ている。おそらくそういう方向で来るはずである。
そう考えるのは,古川社長が「一目見ただけで圧倒的な面白さが分かる」を掲げているからである。これが具現化できるようなものが出てくると期待したい。
●2月の人気記事
- 【月間総括】日本市場を大事にしているように見えないソニーグループの日本市場戦略
- Horizonの発売に合わせて数十万本の植樹を実施
- PlayStation「Bungieの買収はマルチプラットフォームとライブサービスゲームに対応するため」
- 任天堂が長年のパートナースタジオであるSRDを買収
- 【月間総括】体力勝負への持ち込みが狙いか? MicrosoftのActivision Blizzard買収戦略
- 【PR】HPのVR HMD「HP Reverb G2 VR Headset」は,VRゲームやVRコンテンツ制作に適した使い勝手のいいHMDだ
- ロシアのウクライナ侵攻を受け,各スタジオが支援を呼びかけ
- 1人で10年作り続けたRPGが日本で突然ヒット!「Kenshi」クリエイターインタビュー
- Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド
- Horizon: Forbidden Westは,これまでのPS5タイトルで2番目のヒット|UK Boxed Charts