外山圭一郎:連載「50歳からのゲーム会社の作り方」第3回


 2020年12月3日,「SILENT HILL」や「SIREN」,「GRAVITY DAZE」といったヒット作のディレクションを手がけてきたクリエイターの外山圭一郎氏が,ソニー・インタラクティブエンタテインメントを離れ,新会社「Bokeh Game Studio」を設立したという発表が行われた。これまで大手ゲーム会社に所属していた外山氏が,どうやって会社を設立したのか,また,そこにはどんな思いがあったのかなどを語っていく。

「50歳からのゲーム会社の作り方」第2回はこちら

2020年初夏:転機


 新型コロナウイルスによる社会生活の激変とは対照的に,いつものように梅雨に入っていく。
 テレワークが続いていたため,雨天時に外出する必要がないのは助かるが,例年の楽しみである縁日なども当然ない。陰鬱な季節の到来であった。

 そんな中でも,起業に必要な準備は着々と進んでいた。特に重要なのは「定款(ていかん)」。会社運営上の基本的なルールを定めたもので,言わば「会社の憲法」にあたるものである。内容的には,「目的,商号,所在地,財産の価額または最低額,発起人氏名,住所,発行可能株式総数……」など多岐にわたる。

 「目的」はもちろんゲームソフト制作なので「ゲームソフトウェア,デジタルコンテンツの企画,開発,販売」というものを軸に,プログラムやデジタルアセット全般について記載。それ以外にも,自前でのマーチャンダイズを考えて「自社タイトルに関連するグッズの制作」という項目や,舞台やイベントに関わる可能性から「舞台,楽曲,書籍などの企画,演出業務」といったものも加えていった。

自身の趣味である写真に関連するテーマから「Bokeh」に辿り着く

 「商号」については自分に一任された。もちろん格好良いものがいいが,耳にした時に記憶にひっ掛かってくれるような,ちょっとクセのある感じも欲しいと考えた。そして,市場が世界全体となるゲーム業界においては,海外の人でも覚えやすいものが良いし,そのうえで「どこかの国で意図せずおかしなニュアンスになってはいないか?」といったことも考慮する必要がある。

 あれこれ悩んだ末に,自身の趣味である写真に関連するテーマから「Bokeh」に辿り着く。
 日本の写真家がピントのボケを意図的に作品に取り入れたことが海外から注目され広まり,やがて英語にもなった,というエピソードが気に入り,そういった「日本の情緒が海外へ!」というニュアンスは我々にしっくりくると思った。

 しかし「ボケ」という発音はどうしても「ボケとツッコミ」的な間の抜けた連想も誘ってしまうのが悩みどころだ。だがネット上で,「英語としては新語なので発音も確定的ではない」といった趣旨の説明を目にして,「ボーカ」と呼ぶことに(しかし後日,ある程度覚悟のうえではあったが,英語圏の方から「ボケさん」と呼ばれることが多いのであった)。

 発行可能株式総数というものも決めなければいけないのだが,少なくとも当面は上場を目指すような会社のイメージはないので,適当というか,一般的に普通であれば良いだろうと考えていた。(この部分は後にまったく違う話になってくるのだが,それはまた後日)。

活動のさなかにぽっかりと隙間が空いてしまったような,漠然とした不安と焦りを感じていた

 そして,商号を決めてすぐに注文した,会社の印鑑が届いた。まだ誰も知らない,自分たちの頭の中にしかない会社名が刻まれた印鑑。何とも奇妙な気分ではあったが,「本当に起業するんだな」と実感がわいてきた。

 準備が進んでいく傍ら,予定していた投資ファンドとの面談が諸事情で延期となってしまい,活動のさなかにぽっかりと隙間が空いてしまったような,漠然とした不安と焦りを感じていた。

 何かしらできることは……と思案する日々の中,少し前に業界を駆け巡り,非常に刺激を受けたトピックのことを考えていた。
 それは,「REMEDY」「PLAYDEAD」そしてSIEから独立された上田文人さんの「genDESIGN」についてだ。インパクトのある3つのスタジオが,「Epic Games」のパブリッシュ事業参入に伴い,Epic Gamesと提携したのである。
 特に「知的財産のコントロール権を100%保持」という部分が画期的で,大いに興味を持っていたので,趣味のカート仲間であるクリスピーズ代表,片岡陽平氏の仲介で「Epic Games Japan」代表,河崎高之氏を紹介してもらうことにした。


 Zoomでのヒアリング会には,河崎氏に加えライセンシーなどを担当するダグラス・ブラッド氏が同席。ブラッドさんは元SIEなのでよく存じていた。パブリッシュ事業を始めるに至った考え方や,3社との提携に至った経緯など,その時点で聞かせていただける範疇で丁寧に教えていただく。しかし,すでに制作スタジオとしてのしっかりした組織と実績のある3社と,法人化にすら至っていないこの時点での我々とでは,置かれた状況がまったく異なることをあらためて痛感した。

 我々は何もかもがこれからになる,という話から,Unreal Engineを使用したプロジェクトへの1億ドル規模の資金支援である「Epic MegaGrants」という仕組みを紹介いただいた。
 とはいえこれに応募するのにも,基本的にはやはり,動作するプロトタイプの存在が前提だ。我々3人だけで業務外の空き時間のみで,さほど時間をかけずプロトタイプを作成するというのは,現実的ではなかった。

 やはりそう甘くはない……としみじみと思うある日,Facebookにふとメッセージが届いた。それは,同窓会的な席で久しぶりに会ったときに,何かあった際には相談に乗ると言ってくれた,そして少し前に業界のニュースで何度も話題に上ったあの先輩からのメッセージだった……

外山 圭一郎(とやま けいいちろう)
Bokeh Game Studio 代表取締役 CEO/Creator。ホラーゲーム「SILENT HILL」のゲームデザイン&シナリオ/ディレクターを務めたのち,SCE(現SIE)に入社。「SIREN」や「SIREN2」など,立て続けに傑作ホラーを世に放つ。また,「GRAVITY DAZE」では2012年度の日本ゲーム大賞で大賞を受賞するなど,名実共に日本を代表するゲームクリエイターとなる。

「Bokeh Game Studio」公式Twitterアカウント

「Bokeh Game Studio」Facebookページ


※次回の掲載は2021年5月20日頃を予定しています