最新玩具が一堂に集った東京おもちゃショー2017レポート
ゲーム業界と関係があるかというと,あんまりなかったりするのだが,編集長の趣味ということで,ここでは会場内を見て回って気になった展示を紹介してみたい。
●MaBeee(ノバルス)
制御方法には,直接的なボリューム調整以外に,スマートフォンの傾きや振る回数,周囲の音の大きさなどでも制御できる。ピアノの音に合わせて照明を明るくしたり,腕を振る速さでミニカーの速度を競ったりといった感じに,ラジコン機器でなくてもリモートで(ある程度)制御できるようになるのだ。
●HOMESTAR 君の名は。(セガトイズ)
プラネタリウムなので,部屋の天井に星空を投影するのが基本である。この製品自体の詳細スペックは見当たらなかったのだが,同社製品の例を挙げると,投影距離2mで直径1.8m程度の映像が表示される。
で,君の名は。バージョンはどこが違うかというと,通常は1個のレンズで1種類の原盤を投影するのだが,このバージョンでは3つのレンズがついており,3枚の原盤をブレンドしながら投影することができる。またBGM機能が内蔵されており,オルゴールバージョンの「前前前世」,ピアノバージョンの「スパークル」「なんでもないや」が再生できる。
注目の原盤は,新海監督による夕刻の空,そしてアニメでお馴染みのカタワレ時の空そしてティアマト彗星が現れる3枚が用意されており,時間指定(4分と30分)でゆっくりと切り替わっていく。夜空についてはアニメ版ではなく,星の配置を中部エリアから見た10月4日のものにしたものがベースとなっている。
新海君に原稿を頼んだりしてたのは20世紀のことだったなあとしみじみ思いつつ,個人的には夜景よりも,あの雲を再現する原盤をたくさん用意してほしいところである(プラネタリウムではなくなるな……)。
●ジオリウム(ジョブインターナショナル)
会場での展示は海外玩具を販売しているジョブインターナショナルによるもので,同社が輸入しているフランスPapo製のフィギュアとWansmallによるアクアリウムを組み合わせたものが2種類展示されていた。片方は恐竜,もう片方は野生動物をあしらったものだ。石や流木,苔などを使えば雰囲気のある縮景を作ることができ,リアルタイプのフィギュアがマッチしていることが分かるだろう。
個人的にはもっともっと小型のフィギュアがほしいところではあるのだが……。
●いぬのきもち お散歩Time(タカラトミー)
ペット用の活動量計はいくつか市販されていたり,クラウドファンディングなどでもたまに見かけるのだが,1万頭以上のデータをもとにしているというのがポイントであろう。ただ,散歩専用であれば飼い主もほぼ犬と同じ距離を歩くので,スマホだけで全部できるんじゃね? って気はする。
1万2000円(税別)で2017年秋に発売予定とのこと。
●Printoss(タカラトミー)
スマホの写真というと撮りっぱなしでためている人がほとんどだろう。街中にはプリントサービスの店もあるのだが,よほどのことがないとわざわざプリントしようという人はいないだろう。プリントが自宅で手軽にできればそれも変わってくるかもしれない。
●AIR SIGN KIT(テンヨー)
日常的に誰かにサインをもらうような人は,その風景を記録しておくことができる。プラ板は交換可能なので,サインはサインとして保存できる。ムービー録画できるような状況だったら,別撮りさせてもらったほうがいいんじゃね? って気もしないではないが,サインしてもらっているところの風景に価値があるのであろう(おそらく)。
●ハロー! ウーニャン(タカラトミー)
なでると喜ぶ,なですぎると怒る,ボールを追いかける,背中のボタンを押すと戦闘モードになる? ……なんとなく怪しい感じになってきたが,詳細を確認するともっと怪しい感じになる。犬のマネをしたりダンスしたりウイリーダッシュしたりというのは,猫に求められている挙動とはちょっと違わないだろうか。
●史上最強のフィギュアケース(Shanghai Art Model)
デモでは,ビームが飛んできたり,煙が出たり,炎が上がったりといった感じだ。こういったエフェクトは,ToyFxというアプリで作成する。AppStoreとGoogle Playでダウンロード可能だ。ケースだけでなく,ツールも用意されているところが素晴らしい。フィギュアに合わせた展示を工夫できる。
●パーフェクトグレード 1/72ミレニアムファルコン(バンダイ)
今後は同スケールのスター・デストロイヤーやデススターなどにも期待したいところだ。
●BOTS NEW CHARACTERS VR ドラゴンボールZ(メガハウス)
BOTS NEWは普通のスマホを使用するため,画面自体はCardboardクラスのシステムなのだが,両手のマーカーにより,この手の簡易VRゴーグルの中ではずば抜けた操作性を示すようになった。さらにIPモノでの展開は非常に面白い方向性といえる。
●コンピューターペンシル(テンヨー)
ちなみに,ドラえもんのひみつ道具マジックシリーズではすでに「スモールライト」「タイムふろしき」が発売されている。
●はずるウルトラマン(ハナヤマ)
モノはいずれもずっしりとして質感もよく,ウルトラシリーズマニアのコレクターズアイテムとしてもアリだろう。さて,ベーターカプセルはよくあるタイプなのでまだしも,ウルトラアイは触ってみても,そもそも動きそうな部分がまったくないように思えたのだが……。
食品系玩具系はちょっと低調か?
4Gamer時代から個人的趣味により定点観測的にピックアップしてきたおもちゃショーでの食品系玩具の話題を集めてみた。
●究極のTKG(タカラトミーアーツ)
容器の中に卵を入れると,卵が割られて黄身と白身が分離される。白身はハンドルを回してホイップし,(砂糖などは使わないが)ふんわりメレンゲ状に仕上げて炊きたてご飯の上に載せる。さらに黄身をトッピングして醤油を垂らせば究極の卵かけご飯ができあがるらしい。はたして白身をメレンゲ状にすることに意味はあるのかとか,そもそもTKGでそんな手間をかけるもんじゃないだろいう気もしないではない。むしろ,簡単に黄身と白身を分離してメレンゲまで作れるならお菓子作りなどで活用するほうが有意義なのかもしれない。
●グミグミパラダイス(マルカ)
まず,ゼラチンとなにか好みのジュース,砂糖を湯煎して溶かし,ケース内に封入する。いくつか半球形の型が並んだケースを二つ合わせて球形のグミにする感じだ。別の容器には氷水を入れておき,グミの入ったケースを入れて,レバーを回しつつ冷却する。すると遠心力で中央部が空洞になったグミが出来上がるので,中心部に注射器でジャムなどを詰め込んで出来上がりとなる。
意外と凝った内容だが,果汁をゼラチンで固めるだけでいいのか……と思えば,これくらいのことができなければキットの必要性も薄くなるのだろう。200%の濃縮果汁とかは市販されてないものだろうか。
●ビッグストリームそうめんスライダー エクストラジャンボ(タカラトミーアーツ)
基本的に,雨どいのようなスライダーをぐるぐると巡らせて,頂上部から水とそうめんを流していくだけの玩具だが,昨年は即完売の人気商品となったという。なお,水は循環式で,特性製氷皿で作った氷を流すこともできる。世界流しそうめん協会公認のウォータースライダーでもある。
今回はコースが延長され,さらにコース切り替え式となって,東京サマーランドのDEKASLAをフィーチャーした,広めの水路による分岐コースを利用することができるようになっている。横120cmと大きくなってことで,多人数にも対応しやすくなった。
ただ,設置面積が大きくなったことは利点ばかりともいえず,ファンネル構造ではなく,あまりDEKASLAっぽくないのはマイナスかもしれない。旧製品は6980円(税別)だったが,新製品は強気の1万6800円(税別)だ。一発ネタでそこまで本格的な流しそうめんウォータースライダーが要求されているのかどうかは多少疑問もある。
●天空パーティー 寿し大観覧車(タカラトミーアーツ)
「新しい発想の回転寿司」だそうだが,回転させることは手段ではなく目的となっているのはどうしたものか。食品系についてはタカラトミーアーツが毎年リードしているわけだが,ちょっとスランプなのではないかと心配だ。
200g以下,気軽に飛ばせるドローン各種
日本ではあまり流行っていない気はするが,クワッドコプター型のドローンの進化はすさまじい。簡単に扱え,高機能なものが増えてきている。残念ながら国内では航空法の規制や条例で,都市部とくに都区内ではほとんど本格的なドローンを飛ばせるところはない。屋内を前提とした超小型機では面白みがないので,法令範囲内の小型ドローンに注目している人もいると思う。おもちゃショーの会場で展示されているものはおおむね200g以下のものだった。200g以下のドローンであれば航空法の制限をあまり受けないので,比較的自由に飛ばすことができる(200g以下でも都内だと公園では使えないなどの制限があったりする)。
おもちゃショーだけあって,おもちゃとして売られているクラスのドローンばかりなので,あまり高度な機能は期待できないのだが,それでも操縦者を追いかけてきたり,自動高度設定ができたり,カメラ映像によって1人称視点で操縦できるものはいくつか展示されていた。