ビジネス
昨今ではモバイルへのシフトも進み,加速度をつけて激変していくゲーム業界の動きを多角的にお伝えします。
「ビジネス」タグの付いた記事では,業界動向一般に関わるニュースから各社の業績やIR情報まで,ゲーム業界の動きを広くまとめています。

【月間総括】わずかな変化がユーザーの嫌悪につながってしまったキーカード。少しの変化も嫌うユーザー心理を解説する
まずは,前回の補足を最初にしておきたい。 前回の記述は筆者の見解であり,古川氏の発言は「一部の見解に同意した」という事実のみだ。筆者の見解の根拠は以下の3点(1)任天堂よりも早くSwitch2が過去…
- ビジネス
- 連載

ネクソン,2025年度第2四半期連結業績を発表。「マビノギモバイル」が好調を維持し業績に大きく寄与
ネクソンは本日(2025年8月13日),2025年度第2四半期(2025年4月1日〜6月30日)連結業績を発表した。売上収益は1189億円(前年同期比3%減),営業利益は377億円(同17%減),四半期利益は168億円(同58%減)。「メイプルストーリー」「FC ONLINE」,PC版「アラド戦記」に加え,3月にローンチした「マビノギモバイル」も好調を維持し,業績に大きく寄与した。
- ビジネス
- 決算
- 4Gamer
- ニュース

「キングショット」,モバイルストラテジーのDL数ランキングで20日間1位を維持し,人気急上昇中。Sensor Towerが分析レポートを公開
Sensor Towerは本日(2025年8月5日),スマートフォンアプリ「キングショット」の分析レポートを公開した。キングショットは中世を舞台にした戦略シミュレーションで,2025年2月にリリースされている。本作は,2025年5月以降に日本で人気が急上昇しているとのこと。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

【月間総括】任天堂社内でも残る頑強な迷信(バイアス)「ゲーム機はソフトで売れてほしい」を考える
今月もまずは任天堂について話を進めよう。今回はやや難しい話があることを先にお断りしておく。7月の初めに任天堂の古川社長と面談する機会があった。古川社長は大した話はできないと謙遜していたが,筆者的には…
- ビジネス
- 連載

24Frame代表の追憶オーバードライブ:第7回「地獄の黙示録」から始まる追憶
遅ればせながら,映画「メガロポリス」を見ようと思って映画館に行ったら,すでに世間では「劇場版鬼滅の刃無限城編」が公開されており,時機を逸してしまった。 「鬼滅の刃」はすでにいろいろな意味で大変なこと…
- ビジネス
- 連載

アクワイアとUAEのRed Dunes Gamesが共同開発契約の締結を発表。完全オリジナルIPの創出を目指す
UAEを拠点とするRed Dunes Gamesは本日(2025年7月14日),アクワイアと複数年にわたる共同開発契約の締結を発表した。本契約を通じて,両社は世界基準のクオリティと日本の匠の精神を融合させた「完全オリジナルIP」の共同開発に取り組むとしている。現時点では,いずれもコードネームとなるが3作品の開発が進行中だ。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

FENNELのCEO・高島氏,元プロ選手のmittiii氏,REVOのオーナー・中野サガット氏がeスポーツ産業のリアルを語る。プロ選手の給与は年々増加
IVS2025の2日目,「日本のeスポーツシーンが1兆円規模になるには」と題したセッションが行われた。登壇したのは,プロeスポーツチームFENNELのCEOである高島 稜氏,NERDERのCEOを務めるmittiii氏,REVOのオーナーである中野サガット氏で,アテナ機関代表おりぴぴ氏がモデレーターを務めた。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

ビットコイン10万ドル突破がゲーム業界に問いかけるもの――暗号資産の制度化とゲーム業界の未来
IVS2025で行われた「IVCファイヤーサイドチャット:ビットコイン10万ドル突破、その先に何が来るのか?」では,暗号資産投資会社IBCのパートナーである田中章雄氏,JT Law氏,Ann Chien氏が,ビットコイン価格上昇の要因と今後の展望を議論した。彼らの分析をもとに,業界が直面する新たな局面を考察する。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

「ドラゴン桜」の三田紀房氏と担当編集・佐渡島庸平氏が,宇宙スタートアップを手掛ける岡島礼奈氏と登壇。漫画とスタートアップの共通点を探る
IVS2025の2日目,「漫画が紡ぐ物語とスタートアップの幸せな関係 - 『ストーリーテリング』が進める新規事業の社会実装」と題したセッションが行われたので,その模様をお伝えしよう。宇宙スタートアップ・ALEの岡島礼奈氏と,「ドラゴン桜」「インベスターZ」などで知られる漫画家の三田紀房氏が登壇した。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

AIを作るAIで勝つ時代へ──IVS2025で語られた,スタートアップ企業成功の条件
スタートアップカンファレンス「IVS2025」で7月3日に,AI分野の最前線で活躍する投資家と起業家による,急速に進化するAI時代において,スタートアップがいかにして持続的な競争優位性を築くかというテーマのパネルディスカッションが行われた。その内容をお伝えしよう。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

AIバブルの幻想を超えて――現場で起きる本物の革新とは。IVS2025パネルディスカッション
「IVS2025」で行われたパネルディスカッション「AIバブルの幻想を打ち破れ:実世界で進化する本物のAI革新」では,ゲーム,VTuber,モーションキャプチャという異なる分野で活躍する専門家たちが,AIがもたらす本物の価値と課題について率直な議論を展開した。そこで見えてきたものをお伝えしよう。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

IVS2025で語られたショートドラマの新潮流。日本発グローバルヒットへの挑戦
スタートアップイベント「IVS2025」で,「目指せグローバルヒット!熱狂を創るショート動画 - 東アジア各国の最新トレンドを知る」と題したセッションが行われた。中国発の課金型ショートドラマが世界を席巻する中,日本市場はどう戦うのか。最前線で活躍する登壇者たちが,熱い議論を交わした。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

エンタメ社会学者の中山淳雄氏とDeNAの田中翔太氏がエンタメをマクロ分析。日本のコンテンツは注目されているが,英語人材の不足という課題も
IVS2025の初日,「スタートアップ業界の注目領域、日本が誇る成長産業『エンターテインメント』のマクロ分析」と題したセッションが行われたので,その模様をお伝えしよう。エンタメ社会学者の中山淳雄氏とDeNAの田中翔太氏が登壇し,オフトピックの草野美木氏がモデレーターを務めた。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

GENDAの片岡CEOが語る「世界一のエンタメ企業」への道筋――M&Aで年間60%成長,7年で売上1000億円を達成した戦略とは
京都みやこめっせで開催されているIVS2025で,GENDAの片岡 尚氏を迎えてのセッションが行われた。元大和証券の丸尾浩一氏がモデレーターを務めた本講演では,創業わずか7年で売上高1000億円という,日本のスタートアップ史上最速記録を樹立したGENDAの戦略が明かされた。
- ビジネス
- 4Gamer
- イベント

【月間総括】予想通り発売初日で決着を付けた任天堂。Switch2はロケットスタートで成功へ
今月も最初はSwitch2の話をすることにしよう。まず初動の話になるが,日本での推定販売台数はファミ通調べによると94.7万台というとんでもない数であった。 これまでの過去最高はPlayStatio…
- ビジネス
- 連載

24Frame代表の追憶オーバードライブ:第6回「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」から始まる追憶
この原稿が世に出るころには,「DEATHSTRANDING2:ONTHEBEACH」(以下,デススト2)も発売されているだろう。 原稿執筆時はリリース前ということで未プレイだが,前作はそこそこにやり…
- ビジネス
- 連載

「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」,リリースから1か月で約51億円の国内収益を記録。Sensor Towerが分析レポートを公開
Sensor Towerは本日,スマホアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」の分析レポートを公開した。本作の国内収益は,リリースから1か月で3500万ドル(約51億円)を突破し,バンダイナムコエンターテインメントのモバイルゲーム別国内収益シェアで約50%を占めている。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

「KONAMI eスポーツ学院」とデジタルハーツが産学連携。デバッグ体験や特別講義などの出張授業を提供
デジタルハーツは本日(2025年6月2日),コナミデジタルエンタテインメントが運営する「KONAMI eスポーツ学院」と産学連携で提携したと発表した。eスポーツの発展と次世代ゲーム人材の育成を目指し,デジタルハーツが持つデバッグのノウハウなどをいかした,体験授業や出張授業などが提供される予定だ。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

People Can Flyが2つの開発プロジェクトを中止。1つはスクウェア・エニックスタイトル
People Can Flyは2025年6月1日,「Project Gemini」「Project Bifrost」という2つのプロジェクトを中止すると明らかにした。「Project Gemini」は,スクウェア・エニックスからリリースされるタイトルとして開発が進められていたものだった。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

【月刊総括】今後は任天堂をライバルと考えるソニーグループ――PS5より次世代機に注力か
今月は決算の話を進めたい。 ソニーグループのゲーム事業は,決算自体は増収増益で好調だった。 以前から指摘していたように,為替が円安になったことと,PSNの価格改定効果などが寄与している。この数字に対…
- ビジネス
- 連載

24Frame代表の追憶オーバードライブ:第5回「真・女神転生II」から始まる追憶
NintendoSwitch2の抽選が始まり,順当に外れ続けている。一応ゲーム業界の末席に身を置いている人間としては,日本語版ではなく多言語版にしておけば少しは当選確率が上がったのではないか──など…
- ビジネス
- 連載

iOS版「フォートナイト」,約5年の法廷論争の末,米国のApp Storeに再登場
Epic Gamesは米国時間2025年5月20日,「フォートナイト」のiOS版が米国のApp Storeで再び配信されたことを報告した。ストア手数料を巡って,2020年から約5年にわたるAppleとEpic Gamesの法廷論争に,1つの区切りがついたのかもしれない。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

ソニー,2024年度業績発表。「ゲーム&ネットワークサービス」分野の売上高は4兆6700億円,営業利益は4148億円と増収増益
ソニーは本日(2025年5月14日),2024年度の決算短信および業績説明会資料を公開した。決算資料のうち「ゲーム&ネットワークサービス」分野では,売上高4兆6700億円(前年度比9%増),営業利益は4148億円(同43%増)となった。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

Epic Games独自の決済方法で,ずっと20%還元。「フォートナイト」「ロケットリーグ」「Fall Guys」などが対象
Epic Gamesは2025年5月10日,提供中の「フォートナイト」「ロケットリーグ」「Fall Guys」などのタイトルで,プレイヤーがEpic独自の決済システムを利用すると,購入額の20%をEpic報酬として還元するサービスを開始した。期間限定ではなく継続的に提供される。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース

「Palworld / パルワールド」,係属中の訴訟に関する声明を発表。プレイヤーに向け,仕様変更の理由などを説明
ポケットペアは本日(2025年5月8日),「Palworld / パルワールド」(PC / Mac / PS5 / Xbox Series X|S / Xbox One)公式Xにて,「係属中の訴訟に関するパルワールドの仕様変更と今後について」と題した声明を発表した。
- ビジネス
- 4Gamer
- ニュース