る,ARKitでのアプリ作例と技術解説を公開
2017年9月20日,るは,Apple ARKitで作成したサンプルアプリ3本とその技術解説をサイトで公開した。ARKitはiOS 11でサポートされたApple純正のARフレームワークで,カメラから入力された映像に対して手軽にバーチャルコンテンツを合成できる。
掲載されているのは,ゲーム系,スポーツ系,ユーティリティ系の3種で,アプリ自体やソースなどが公開されているわけではないが,動画と簡単な解説でどのようなことをやっているのかが紹介されている。
また,るではWebブラウザ間でリアルタイム通信が可能になるWebRTCについても同様な作例を公開している。
掲載されているのは,ゲーム系,スポーツ系,ユーティリティ系の3種で,アプリ自体やソースなどが公開されているわけではないが,動画と簡単な解説でどのようなことをやっているのかが紹介されている。
また,るではWebブラウザ間でリアルタイム通信が可能になるWebRTCについても同様な作例を公開している。
iOS11 ARKitの作例とその技術解説を公開!”ARKit Examples”がオープン
デコピンでスイカ割り世界記録と並走してランニング掃除機のかけ忘れを防止
“Entertainment” , “Sports” , ”Utility”生活の中で使える3つのExampleを紹介
る株式会社(代表:大西拓人)は、この度、アップルのiOS11のリリースに伴い、ARKitの作例とその技術解説をまとめたWebサイト”ARKit Examples”を公開しました。
ARKit Exampleshttp://arkit.r-u.co.jp/
“ARKit Examples”では、ARKitを用いた作例を”Entertainment” , ”Sports” , ”Utility”の3つのバリエーションで紹介。技術解説ともにデモの様子を動画で掲載。ARKitを活用した取り組みやアプリを開発したい企業からの問い合わせを受け付けます。
◆Entertainment
目の前に置かれたスイカをデコピンで割る!夏の終わりにオススメのARスイカ割り。 ◆Sports
さまざまな速度のアスリートと一緒に走ることのできるスポーツ用AR ◆Utility
掃除機をかけた場所をマッピングしお部屋をくまなくお掃除できる補助アプリ
アプリ不要!!ブラウザだけで撮影やカメラ加工ができるWebRTCのデモサイトを同時公開
WebRTC Exampleshttp://webrtc.r-u.co.jp/