210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 StarVRは,同社のアーケードゲーム向けVRヘッドセットを使用したゲームを本日(2017年12月22日)からセガ系列のアミューズメント施設で稼動を開始する。今回はセガ新宿歌舞伎町店でプレス向け体験会が開催されたので,その模様をレポートしたい。

 StarVRについては,以前ChinaJoyで体験してきたときに詳しく紹介しているので,そちらも参照してほしいのだが(関連記事),元はスウェーデン企業Starbreezeが開発したアーケードゲーム用VRヘッドセットである。同社がAcer系列となったことで,台湾StarVRが日本展開を行ったという流れになる。

 最初からアーケードゲーム向けを目指していたStarVRは,家庭用とは一段違ったクオリティの体験を追求しているデバイスだ。大きな特徴は解像度と視野角で,2560×1440ピクセルの有機ELパネル2枚を使用することで5K相当の解像度と左右210度の広視野角を実現している。画像密度はかなり高く画素の粗さはほぼ感じられない。
 人間の視野範囲は通常180度,左右に目を動かすことで230度程度の範囲をカバーしているとされている。210度の視野角は左右方向についてはほぼ人間の視野角に近いところまできており,装着時に窓を覗き込んだような感覚はほとんどない。上下については切れているのが分かるのでまったくの裸眼感覚とまではいかないのだが,ゲーム中に気になることはほぼないだろう。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 VRコーナーは新宿歌舞伎町店の2階に設置されており,ゲームごとのチケットを購入してプレイする流れとなるようだ。
 ヘッドセットとPCは天井経由の有線接続でつながれており,おそらく10m以上のケーブルが使われていそうだ。映像のリフレッシュレートは60Hzなので,極端に高いわけではないが,5K相当の映像なのでそれなりのパワーを持ったGPUが使われているものと思われる。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 プレイエリアの上方にはモーショントラッキング用のカメラが12台設置されていた。四隅と1辺につき2台という構成だ。これらは2眼のカメラになっており,LANケーブルでディジーチェーン接続されていた。フィールドの大きさによってカメラ台数は変わるということだったが,今回の場合は12台だ。最大でバスケットコートくらいの広さをサポートするとのこと。
 赤い光を放つマーカーはヘッドセットに8個,手持ちのコントローラ(銃)に7つ程度つけられている。最大で同時に250個ほど(256個?)認識可能だそうで,マルチプレイヤーにも対応するという(ケーブルが絡まないといいのだが)。モーションのサンプリングは秒間960回,映画制作で使われるモーションキャプチャと同等のクオリティでトラッキングが可能とのことだった。

 ということで,VR環境の説明は終えてゲームの説明に入ろう。
 今回体験できたのは「The Mummy」と「John Wick」の2タイトルで,当面はこの2作が運用されていく見込みだ。料金はどちらも1回1200円でともに15分間程度の体験となる。


 The Mummyは映画「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」をもとにしたタイトルで,ライフル型のガンコントローラを使用するVRFPSだ。襲い来るミイラ(ゾンビ?)やクモなどを撃ち殺すというシンプルな内容である。
 一方のJohn Wickはキアヌ・リーブス主演の映画「ジョン・ウィック」をもとにしたFPSである。米国のStarVRの拠点がユニバーサル映画系の施設なので映画とリンクしたタイトルが多く展開されているのもStarVRの特徴だ。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 今回体験できたコンテンツのうちThe MummyはChinaJoyのときのものとほぼ同じだった。プレイエリアは3m四方くらいだろうか。最初はベンチに座ってヘリに搭乗したシーンから始まる。ベンチは中国で体験したときのほうが長かったように思うが,シングルプレイヤーなら短くても問題はない。
 ヘリの揺れを示すベンチの振動がローター音とリンクしており,臨場感はかなり高い。いきなり飛行シーンから始まるのだが,すでにゲームは開始されている。地上をさまよう怪しい影がいたら遠慮なく撃ちまくろう。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 なんとなく標的単位で撃ってはいたが,ライフルは弾数無限で過熱もない感じなので,トリガーは押しっぱなしでいいのかもしれない。
 ヘリ上から友軍の移動を邪魔する地上の敵を掃討するシーンに続いて着陸後の固定位置から仲間への援護射撃に入る。ベンチから立ち上がったあとは,基本的に移動することはほぼない。プレイエリアの端に近づくと檻のような境界が表示されるので,境界から一歩下がってプレイすることが望ましい。体験時は,端に近づく前にケーブルが突っ張ってあまり動けなかったが,まあ動かなくても問題のないゲームではある。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

 撤退中の友軍や周りにいる仲間を助けると得点が高いとのことだが,気がつくとやられているのでなかなか気が抜けない。視野角が広いとはいえ,正面を集中して攻撃しているときに真横にいる仲間は見えないのだ。相手がクモとかだと音もしないので,常に気を配ることが必要そうだ。

周囲にも気を配ろう。クモとかクモとか……
210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

 エンディングは得点によって3種類用意されているとのことだったが,結果は7万6000点ちょっとでバッドエンドになってしまった。エンディング(?)の意味はよく分からない。終わったあとで後ろを振り向くとイレズミの女の人が真後ろに立っていたのでちょっとびっくり。

 The Wickもガンコントローラを使ったVRFPSだが,こちらはカバーアクションが主体の内容だ。昼のシーンと夜のシーンの2種類があり,どちらかを選択する。今回は昼のシーンを選んでみた。ゲームステージはビルの屋上である。ちょっとした庭園風で,障害物を利用して身を隠し,迫り来る敵を撃ち倒していく。なお,こちらの銃は弾数制限ありなので,弾が切れるか適当なタイミングで銃を下に向けてリロードする必要がある。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 John Wickは元殺し屋ということだが,襲ってきている相手はよく分からない。とにかく全部倒せばいい。敵がやってくるのは基本的に前方だが,ビルの壁をよじ登ってきたり,隣のビルから打ってきたりと前後左右から攻撃されるので,全方位での戦闘が必要になる。広視野角のヘッドセットに適した内容といえるかもしれない。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

 前後左右からの数ウェーブをこなしているとヘリコプターが飛来するが,最初は攻撃対象にはなっていない。3度めくらいの飛来で新たな敵を降下させるようになるとターゲットマークが2箇所に現れるようになる。相変わらず襲い来る敵を倒しつつ,ヘリを落とすとゲームクリアだ。
 カバーアクションが重要になるので,障害物から出たり引っ込んだりといった挙動を繰り返し,ちょっとした運動になる。ただ,障害物の後ろに隠れて手だけ伸ばして銃を撃っても当たってしまうので,このあたりは改善が必要かもしれない。まあ周りの状況が確認できないので,隠れっぱなしというのは無理ではあるが。

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート

210度の広視野角を誇るアーケード専用VRシステム「StarVR」日本上陸。体験会レポート
 ChinaJoy取材時に日本から打診がきている旨は聞いていたのだが,結局セガでの展開に落ち着いたようだ。StarVRの担当者は,セガを日本最大のアーケードゲームメーカーとして高く評価していた。セガでは春くらいまでに国内10店舗程度で稼動を目指しているという。
 なお,現在日本で稼動しているタイトルは2種類だが,StarVR用のコンテンツとしては現在5本が海外で稼動しており,日本でもそのうちの2本はプレイできることになりそうだ(ターゲット層が違うので残り1本は検討中とのこと)。
 StarVRは本日から稼動を開始している。新宿歌舞伎町店にはThe MummyとJohn Wickの体験コーナーが2つずつ設置されていたが,体験時間はやや長めでがっつり遊べるのはいいのだが,待ち時間も長くなりそうだ。混雑も予想されるので,体験希望者は空いてそうな時間帯を見計らって出かけてみよう。

セガ新宿歌舞伎町店 店舗サイト